勘違いされやすい腸が喜ぶオリゴ糖
腸が喜ぶオリゴ糖
腸内を整えるため必要な善玉菌
その菌はとても大切ですが
その菌のエサとなる代謝物も
働いてくれて元気な腸となり
体にとっても大切なことです
その中で今回はオリゴ糖のご紹介
オリゴ糖。腸内にとって必要なもの
オリゴ糖=甘い砂糖の代わりではないのです
糖と聞くと甘い
なんとなく腸に良いことは聞くけど、、、と
そんなオリゴ糖の3つ
フラクトオリゴ糖 →玉ねぎ、ごぼう、バナナ、にんにく、アスパラガス
ガラクトオリゴ糖→牛乳、大豆製品(豆腐・納豆など)
イソマルトオリゴ糖 →味噌、しょうゆ、はちみつなどの発酵食品
それぞれに特徴や働きも少しずつ違います♪
・フラクトオリゴ糖
ビフィズス菌を増やす
甘み控えめ・熱に強い
・ガラクトオリゴ糖
乳酸菌・ビフィズス菌のエサに
・イソマルトオリゴ糖
腸内でゆっくり発酵
お腹がゴロゴロしにくい
オリゴ糖は「菌のエサ」なので
生きた菌(ヨーグルトや味噌など)と
一緒に摂るとより良いです✨
腸内環境によって
「どのオリゴ糖が合うか」は人それぞれ。
いろんな種類をバランスよく
少しずつ摂るのが腸に優しい☺️
腸内で菌やその代謝物が良い働きをしてくれると
腸の粘膜を元気にする
自律神経にも影響
腸のバリア機能を高めるサポート
メンタルも安定させてくれたり
色々ないいことがたくさん
腸内の状態が良いと
良いこともたくさん舞い込んできそうな
予感、、、
毎日の食事の中に
それぞれのオリゴ糖
ぜひとりいれてみてください✨